SUGI-J 2002 発表予定論文一覧<口頭発表> 

SUGI-J 2002 にて、口頭発表された論文一覧(タイトル/発表者/概要)です。
論文発表およびその他のイベントのタイムテーブルはこちらです(PDF形式)。

医薬品開発 | 統計解析(チュートリアル)| 統計解析 | 統計新機能 | システム
金融 | 経営・経済 | 調査・マーケティング | 品質・生産管理

◆ カテゴリ:医薬品開発

「SAS/IntrNetソフトウェアを用いた進捗管理システムの実例報告」

■ 発表者 有限会社電助システムズ 西川 明宏
■ 共同発表者 NPO法人日本臨床研究支援ユニット 酒井 淳子/東京大学大学院 川戸 美由紀、齋藤 明子/東京大学大学院・NPO法人日本臨床研究支援ユニット 大橋 靖雄
臨床試験における症例毎の進捗情報の社内や各関係機関への配信と、進捗管理者の作業軽減を実現するSAS/IntrNetを用いた統合進捗管理システムを紹介する。その運用実例を元に、利点及び問題点を検討する。


「プリント出力における美の追求」

■ 発表者 住商情報システム株式会社 佐賀野 修一
■ 共同発表者 塩野義製薬株式会社 田崎 武信
SASプログラムからのプリント出力に美を加える、そのための工夫を塩野義社内の啓発資料として一連の文書に整理しました。それらの内容を、DDEとODSを核に再構成して紹介します。


「生物学的同等性試験解析ソフト[BESTS]V3の開発」

■ 発表者 株式会社アーム 呉本 真莉
■ 共同発表者 株式会社アーム 山本 典子/北里研究所・東京理科大学 矢船 明史/東京理科大学 浜田 知久馬
SASシステムを利用した生物学的同等性試験解析専用ソフト[BESTS]V3を開発したのでその概略を紹介する。V3では、ネットワークシステム対応および、入出力データの拡張に取り組んだ。


「PROC KDE 及び PROC DISCRIM による分布の重なり具合(OVL)の推定」

■ 発表者 萬有製薬株式会社 奥山 ことば
ブリッジングにおける民族間のデータの分布の重なり具合(OVL)をPROC KDE及びPROC DISCRIMによって計算できることを示す。又、多変量の場合への拡張方法を示す。


「臨床試験データマネジメント業務でのCOMPAREプロシジャ活用法」

■ 発表者 持田製薬株式会社 水留 稔
■ 共同発表者 持田製薬株式会社 杉原 圭亮、伊東 仁
ミスを生じやすい業務に対し同一作業を2系統で実施しその結果を比較する方法を検討した。比較では、compare procedure を活用したが、その利用方法およびプロシジャへの要望点について述べる。


「臨床統計解析におけるSASプログラミングの生産性および品質向上への試み」

■ 発表者 株式会社シーエーシー 祐野 浩子
■ 共同発表者 株式会社シーエーシー 永田 信行/大正製薬株式会社 猪原 辰也、松下 勲/イーピーエス株式会社 山田 剛久
臨床統計解析プログラミングの世界に、標準化、モジュール化および再利用という手法を積極的に導入したワークベンチを構築した。一年を経過した現時点において、その導入効果を再点検する。


「臨床試験データの品質保証」

■ 発表者 株式会社ベルシステム24 小関 洋子
■ 共同発表者 株式会社ベルシステム24 西上 昌子、野島 茂生、根本 智之、渡辺 敏彦
臨床試験データの品質保証における重大データに対する計量的な品質基準について、経験に基づき、いくつかのデータマネジメント業務を例に挙げ、調査、模索、検討した結果を報告する。


「解析用データセットのあり方 −CDISCを意識して−」

■ 発表者 キリンビール株式会社 長谷川 要
■ 共同発表者 キリンビール株式会社 本山 佳代子、小崎 昌昭、夘城 靖子
近年 ICH-M4 ガイドラインの施行に伴い、複数の試験を併合した解析が具体化されてきた。SASを用いて解析データの構造を統一することは有益であり、本発表では解析用データセットのあり方について報告する。




● 医薬特別セッション:JMPによる副作用データマイニング

「JMP4Jによるロジスティック回帰モデルの教育 −併用薬剤の種類、有害事象の種類別の探索的解析−」

■ 発表者 大鵬薬品工業株式会社 澤田 克彦
■ 共同発表者 アベンティス ファーマ株式会社 西山 智/日本ロシュ株式会社 高橋 行雄/株式会社SASインスティチュートジャパン 野田 昭夫
医薬品市販後データの解析に携わる人を対象としたJMP4Jによるロジスティック回帰分析教育プログラムを開発した。JMPは変数名に日本語が使用出来、併用薬剤と有害事象の探索解析に有用と思われた。



「JMPを使用した有害事象の生存時間解析の教育」

■ 発表者 アベンティス ファーマ株式会社 西山 智
■ 共同発表者 日本ロシュ株式会社 高橋 行雄/大鵬薬品工業株式会社 澤田 克彦/株式会社SASインスティチュートジャパン 野田 昭夫
医薬品市販後データ解析に携わる人を対象とした、JMP4Jによる有害事象の生存時間解析教育プログラムを開発した。従来、高度な手法であった生存時間解析法をJMP4Jを用い、容易に実行できることを紹介する。



「JMP4J を使用した有害事象解析におけるデータ加工 −ロジスティック回帰分析、生存時間解析への導入部分として−」

■ 発表者 株式会社SASインスティチュートジャパン 野田 昭夫
■ 共同発表者 日本ロシュ株式会社 高橋 行雄/大鵬薬品工業株式会社 澤田 克彦/アベンティス ファーマ株式会社 西山 智
医薬品の市販後の集積された有害事象に関連する膨大な臨床データの統計解析について、啓蒙的な教育プログラムを開発した。ここではJMP4Jでのデータ解析に必要なデータ加工について報告する。


◆ カテゴリ:統計解析(チュートリアル)

「V.8 における生存時間解析関連プロシジャの機能拡張」

■ 発表者 東京理科大学 浜田 知久馬
生存時間解析の代表的なモデルである、比例ハザードモデルと加速モデルについて概説するとともに、PHREGのロバスト分散の計算、LIFEREGの累積分布プロット等のV.8の新機能について紹介する。


◆ カテゴリ:統計解析

「GENMODプロシジャによる計数データの解析」

■ 発表者 日本ロシュ株式会社 高橋 行雄
実験結果が計数値の場合の解析について、追加機能されたバージョン8のGENMODおよびLOGISTICプロシジャを用いて使い勝手を比較検討した、これらのプロシジャの使い分けについて、解析事例を通じて報告する。


「PCA/aNNによるマイクロアレイデータの解析」

■ 発表者 塩野義製薬株式会社 角谷 伸一
■ 共同発表者 塩野義製薬株式会社 田崎 武信/大阪大学 大学院 竹政 伊知朗、門田 守人/奈良先端科学技術大学院大学 松原 謙一
cDNAマイクロアレイデータの解析において、Khan et al.(2001)はPCAとaNNを組み合わせた新しいパラダイムを提案した。その拡張形を提案し、SASによる実行を例示する。


「超過変動ポアソンデータの傾向性検定プログラムの開発」

■ 発表者 藤沢薬品工業株式会社 大津 洋
近日、Biometrics誌に掲載予定のErni-Yanagawa論文で提案された手法のプログラム開発を行ったので、手法を含めて報告する。


「回帰分析におけるクロスバリデーション」

■ 発表者 住友金属工業株式会社 水田 匡彦
回帰分析手法は手軽に適用できる統計解析手法であり、ソフトウェアを利用すれば、誰でも回帰式を得ることができる。大切なのは、回帰式の評価であり、その一つの方法であるクロスバリデーションについて述べる。


「回帰分析における多重共線問題の実際」

■ 発表者 住友金属工業株式会社 水田 匡彦
実例を示すことにより、回帰分析手法を適用した場合に生じる多重共線問題について説明し、回帰分析手法を適用する際に陥りやすい落とし穴と、その対策について述べる。


「実験計画法の学部内一般教育」

■ 発表者 柴山 忠雄
一般教育の延長上で実験計画法を学ぶ場合の問題点を吟味する。その適切な解決策は実務教育の負担を著しく軽くする。また、SAS/QCなど各種ソフトウェアの利用およびSASシステムの活用を助ける。


「SAS Ver. 8 によるマイクロアレイデータの解析」

■ 発表者 北里大学大学院 濱野 鉄太郎
マイクロアレイはゲノムレベルで遺伝子発現を定量化するツールです。ここでは SAS Ver. 8 を用いたマイクロアレイデータの解析法について紹介します。


「MIXEDプロシジャを用いた反復測定データの解析」

■ 発表者 興和株式会社/東京理科大学大学院 菅波 秀規
■ 共同発表者 興和株式会社 五所 正彦
MIXEDプロシジャでは、反復測定データを扱う方法にrandomステートメントとrepeatedステートメントがある。本稿では、二つの方法について触れ、データ解析に有用なオプションについて紹介する。


「ロジスティック回帰における対応のあるデータ分析」

■ 発表者 深澤 武志
対応のあるデータ(matched pair data)の分析をロジスティック回帰にて行うことで、LOGISTICプロシジャの追加機能であるSTRATAステートメントを紹介する。


◆ カテゴリ:統計新機能

「SASシステム V9 における統計機能の拡張(1)」

■ 発表者 株式会社SASインスティチュートジャパン 小玉 奈津子
バージョン9の新規追加される予定の統計解析の機能について、例数設計のプロシジャを中心に紹介する。また、一部のプロシジャでのマルチスレッド対応についての概要を説明する。


「SASシステム V9 における統計機能の拡張点(2)」

■ 発表者 株式会社SASインスティチュートジャパン 泉水 克之
現在開発中であるSASシステム V9 には、統計機能の拡張点も多数含まれている。その中からSAS/STATやETS、およびIMLから注目すべきトピックを取り上げ、今後の動向を探る。


◆ カテゴリ:システム

「from Version 6 to Version 8 with large volume Datasets & IntrNet」

■ 発表者 株式会社アイエスアイディ・デロイト 藤本 浩
■ 共同発表者 株式会社電通国際情報サービス 土屋 尚友、平田 康之
V 6.2 から V 8 へのスムーズなアップグレードを行った経験からの要点を発表。特に、大容量データやIntrNetを使用の方、日常業務を意外なトラブルで止めたくない方へ。


「Visual Basicによるシンクライアントアプリケーションの構築」

■ 発表者 株式会社SASインスティチュートジャパン 村山 友子
■ 共同発表者 株式会社SASインスティチュートジャパン 段谷 高章
Visual Basic を利用して、SASシステムにアクセスする新クライアントアプリケーションの構築方法をご説明します。また、これらを応用したサンプルアプリケーションもご紹介いたします。


「SAS/GRAPHソフトウェアとODSを使用したグラフ作成方法 −HTML、ActiveX、JavaなどのWebに対応して−」

■ 発表者 株式会社SASインスティチュートジャパン 迫田 奈緒子
■ 共同発表者 株式会社SASインスティチュートジャパン 森下 陽子
SASグラフによるアウトプットをより効果的なものにするためのODSステートメントをご紹介します。


「SAS/ACCESSソフトウェア Teradata インターフェースの紹介」

■ 発表者 株式会社SASインスティチュートジャパン 室伏 将成
V8よりサポートされた Access to Teradata の機能や導入に際しての設定をご紹介。


「V8 における拡張エディタの便利な使い方の紹介」

■ 発表者 株式会社SASインスティチュートジャパン 檜皮 孝史
■ 共同発表者 株式会社SASインスティチュートジャパン 東 一成
キーボードマクロを用いたプログラミングや構文のエラーチェックなどV8拡張エディタの便利な使い方のご紹介とデモンストレーション。


「AppDev Studio 2.0 における Java アプリケーション開発手法について」

■ 発表者 株式会社SASインスティチュートジャパン 福間 岳
AppDev Studio を使用した、Java アプリケーション開発手法を一般的なJava開発と比較し、SASへのアクセス方法やエラーハンドリングなどについて論ずる。


◆ カテゴリ:金融

「金融業の顧客の推移分析」

■ 発表者 UFJ銀行 小野 潔
本研究は、決定木による継続・剥落顧客セグメントの推移パターンに吸収マルコフ連鎖モデルと順序アソシエーションルールを適用し、顧客のリテンション分析と顧客の推移パターンの探索を行った。


「構造変化を考慮した住宅系不動産価格査定装置の開発」

■ 発表者 株式会社リクルート/麗澤大学経済社会総合研究センター 清水 千弘
■ 共同発表者 麗澤大学 小野 宏哉、高辻 秀興
リアルタイムに更新される市場情報を用いて構築した不動産自動価格査定装置について紹介する。特に、時間的・空間的に変化をしつづける不動産市場を的確に捕捉するための市場分割に関する統計手法を中心に解説する。


◆ カテゴリ:経営・経済

「住宅ローン債権のキャッシュフロー評価」

■ 発表者 株式会社 金融エンジニアリング・グループ 西野 嘉彦
■ 共同発表者 株式会社 金融エンジニアリング・グループ 中林 三平
住宅ローンを直接あるいは間接的に売買する動きが活性化しつつあるが投資家に開示される情報は限られている。このような情況の中で住宅ローンの価値評価の考え方を概説し、SASを使用した評価事例を紹介する。


「コストベースハザードモデルによる債権回収活動の効率化」

■ 発表者 株式会社 金融エンジニアリング・グループ 谷岡 日出男
移管後債権の回収効率は関西と償却両方からもたらされる損益とイベント未発生状態にかかる回収費用を考慮するべきである。回収効率が時間に関わらず高い債権属性の抽出を行うSASアプリケーションを紹介する。


「ABC/M とスコアカードによるプロセスマネジメント」

■ 発表者 株式会社ニューチャー イノベーション 張 凌雲
■ 共同発表者 株式会社ニューチャー イノベーション 伊藤 武志
ABC/ABM (活動基準原価計算/活動基準経営管理)ソフト OrosABC と Scorecard (業績モニタリング)ソフト OrosScorecard を活用した経営管理手法を紹介する。


「リスク管理とそれに必要な要素」

■ 発表者 株式会社SASインスティチュートジャパン 佐々木 研
「初期与信」と「途上与信」のモデル開発プロセスを説明しそれらを戦略開発にどのように反映させて行くかを検証する。最先端の「リスク管理」を目指す人には、リスク指標に加えて、収益性、倒産・破産、活動性、解約性、などの参考指標の開発、且つ戦略応用までを説明して行きたい。


◆ カテゴリ:調査・マーケティング

「看護師募集のためのマーケティング・リサーチ ― 学生が望む病院、学生に望まれるであろう病院 ―」

■ 発表者 中部学院大学 田久 浩志
■ 共同発表者 株式会社 資生堂リサーチセンター 林 俊克/独立行政法人 建築研究所 小島 隆矢/株式会社 アーキテクト 平野 広隆
病院側と学生が考える標記の病院が同じという保証はない。そこで、看護学生と看護士への自由記載アンケート調査で両者の意識の乖離を抽出し、学生側がよりシビアな視線を持つことを明らかにした。


「SASによる疾患群別平均在院日数の推移の解析」

■ 発表者 順天堂大学 楊 学坤
■ 共同発表者 順天堂大学 今井 壽正、小島 茂/順天堂医院 大島 純子
一大学病院の20年間全入院患者の疾患群別平均在院日数の推移を解析した結果 (1)平均在院日数は各疾患群ともに減少傾向を示した (2)原発性悪性新生物は平均在院日数も病院の平均以上で短縮傾向も病院の平均を下回っていた。


「個人の購買履歴データを活用した顧客セグメンテーションの方法」

■ 発表者 東洋大学大学院 小山 斉
■ 共同発表者 東京情報大学 櫻井 尚子/東洋大学大学院 渡辺 美智子
SASの非線形最適化プロシジャNLPを利用して、ID付きPOSデータから導かれるブランド別特定商品群の購買履歴頻度データに、潜在クラスモデルを適用する顧客のセグメント化の方法を提案する。


「選好回帰による歯磨き粉の最適コンセプトの探索」

■ 発表者 東京都立大学 経済学部 河原 達也
■ 共同発表者 東京都立大学 経済学部 松下 一徳、大津留 彩、沼田 宏美
若年女性をターゲットとする歯みがき粉新製品を提案する。そのためにプロダクトマップ上の選好回帰を行なった。その際用いたSAS/IMLによるコレスポンデンス分析を紹介する。


「ロジスティック回帰分析を用いた言語習得特性の分析」

■ 発表者 玉川大学 安間 一雄
JMPのロジスティック回帰分析が出力するパラメーターを利用し、多次元尺度法を用いて反応間のクラスター構造を近似的に同定した。その結果、到達度の低い言語学習者は特異な構文解析方略を持つことが確認された。


「住工混在地域の生活道路に関する意識調査 −茶筅とJMPによる自由記述データの分析−」

■ 発表者 独立行政法人 建築研究所 小島 隆矢
■ 共同発表者 国土交通省国土技術政策総合研究所 赤池 光子/特定非営利活動法人生活環境NPO あくと 若林 直子
住宅と工場が混在する地域の生活道路について、自由記述形式の意識調査を行い、茶筅(フリーの形態素解析ソフト)とJMPを併用して、語句の出現頻度に着目した分析を行った。


「ハザードモデルを使用した住宅ローンの収益予測」

■ 発表者 株式会社金融エンジニアリング・グループ 中井 眞人
市場金利や債権者の状態と住宅ローンの破綻・繰上返済・金利型変更の発生率の関係を PHREGプロシジャーでモデル化し、これを応用した住宅ローンを評価する仕組みを紹介する。


「ECサイトにおける顧客分析」

■ 発表者 株式会社SASインスティチュートジャパン 河本 光香
■ 共同発表者 株式会社SASインスティチュートジャパン 鷲山 丈博
「ECサイトにおける顧客分析」をテーマとして、ECサイトの特性を活かしてdのような顧客分析が行えるか、どのようなマーケティング施策を打ち立てられるかを我々が行った分析事例をもとに述べていく。


◆ カテゴリ:品質・生産管理

「半導体ウェハテストデータ自動解析システムの構築」

■ 発表者 ユー・エム・シー・ジャパン株式会社 林田 行信
■ 共同発表者 ユー・エム・シー・ジャパン株式会社 右近 勇
半導体のファウンドリーサプライヤーである当社にとって、テストデータのタイムリーな収集・解析は不可欠である。本発表では、SASで提供している当社の歩留自動解析処理システムの概要をご紹介します。




● JMP特別セッション:新しい実験計画法の適用とその効用

「JMPによる最適実験の計画と多特性の最適化」

■ 発表者 芳賀 敏郎
日本の実験計画法は直交法が中心である。しかし、応答曲面から最適条件を求めるために必要な3水準の量的因子の実験では極めて大きな実験が必要となり、実行不可能である。JMPのD-最適計画を利用すると、効率の良い実験計画を作成することができる。



「JMPソフトウェアによる表面処理工程の最適化事例」

■ 発表者 株式会社デンソー 葛谷 和義
■ 共同発表者 株式会社デンソー 村山 実
表面処理(亜鉛めっきのクロメート処理)工程は、環境負荷物質低減のため、開発された新処理液へ切換えることになった。今回、新処理液による試験研究にJMPを活用し、薬液管理、処理条件を最適化した。



「古典的実験計画手法とJMPのカスタム計画」

■ 発表者 成蹊大学 岩崎 学
コンピュータの発展により、データの解析のみならずデータ取得のための実験の計画もソフトウェアとして提供されるようになって来た。本稿では、古典的な実験計画とJMPが提供するカスタム計画とを対峙させ、カスタム計画の基礎となる最適計画の理論を分かりやすく解説する。